日本ヌアボーランスクール・トップページ
TTMA日本トラディショナルタイマッサージ協会リンク
 
TTMA公認 日本ヌアボーランスクール[NBS]
 
代官山スタジオ:東京都渋谷区恵比寿西2-20-8-206
 

電話お問い合わせ:0120-406-402:080-2069-6268

 
 
日本ヌアボーランスクール・トップページ 日本ヌアボーランスクール・特徴 日本ヌアボーランスクール・レッスン講座 日本ヌアボーランスクール・独立開業支援とフリーランス支援 日本ヌアボーランスクール・代官山スタジオまでのアクセスマップ 日本ヌアボーランスクール・講座申込
 
NBS SCHOOL
スクールの特徴
カリキュラム
コースラインナップ
指導員/講師陣
バックアップサポート
よくある質問と答え
卒業生/在校生の声
アクセスマップ
プレス/マスメディア
TTMAインフォメーション
プライバシーポリシー
特定商取引法に関する情報
入学相談/資格相談/開業相談
スクール受講申し込み
お問い合わせ
 
レッスン講座
ボディケア・タイスタイル
タイ古式・バンコクスタイル
タイ古式・チェンマイスタイル
タイ古式・ママレックスタイル
タイ古式・TTMAスタイル
アーユルヴェタイマッサージ
ハーブボールマッサージ
ホットハーバルオイル
クールハーバルオイル
エルボープレス
ニープレス
パワープレス
フットプレス
アクロバティックタイストレッチ
アドバンスハーブボール
バンブーマッサージ
トークセン
フェイシャルトークセン
パーカオマー ストレッチ初級
パーカオマー ストレッチ中級
パーカオマー ストレッチ上級
パウダータイマッサージ
クリームタイマッサージ
究極のジャップセン
フェイシャルマッサージ
ヘッドマッサージ
チネイザン
ジャップカサイ
ジャップカサイ上級
ユーファイ ソルトポット
ヨクトーン
ヨクトーン上級
ビワの葉温熱療法
こんにゃく温湿布
シニアマッサージ
イヤーリフレクソロジー
マタニティマッサージ
ベビーマッサージ
フットバスカウンセリング
フットピーリング
フットリフレクソロジー
ハンドリフレクソロジー
解剖学・運動学
東洋医学経絡とセン
アーユルヴェーダドーシャ診断
アーユルヴェーダアヴィヤンガ
アーユルヴェーダカティバスティ
アーユルヴェーダネトラバスティ
アーユルヴェーダシロダーラ
ホットストーンベーシック
ホットストーンアドバンス
症状別テク/肩凝り/首懲り
症状別テク/背筋痛
症状別テク/腰痛
症状別テク/脚のむくみ/倦怠感
症状別テク/ストレスの緩和
症状別テク/悪寒/風邪の症状
症状別テク/胃痛/腹痛/胸痛/生理痛

ショートレッスン

ワンデーレッスン
 
FREE EXPERIENCE
無料体験インデックス
タイ古式体験レッスン
タイストレッチ体験レッスン
ハーブボール体験レッスン
バンブー体験レッスン
フットプレス体験レッスン
トークセン体験レッスン
ソルトポット体験レッスン
パーカオマー体験レッスン
フレクソロジー体験レッスン
ヘッドマッサージ体験レッスン
チネイザン体験レッスン
ジャップカサイ体験レッスン
ヨクトーン体験レッスン
クリームマッサージ体験レッスン
パウダーマッサージ体験レッスン
ボディケア体験レッスン
エルボープレス体験レッスン
ニープレス体験レッスン
ヤムカーン無料体験
伝統医学療法開業セミナー
 
NBS(日本ヌアボーランスクール)
 
TTMAオフィシャル認定
日本ヌアボーランスクール
info@thai-massage-school.com
0120-406-402(フリーダイヤル)
080-2069-6268(TTMAスクール)
 
 

伝統医学マッサージによる臨床的クリニカルアプローチ

 
PMS
 

月経前症候群(PMS:pre-menstrual syndrome)は、月経前の1~7日に渡りこころや体にいろいろな不快症状が現れます。月経が始まるとそれらが消失してしまうのが特徴です。症状は頭痛、肩こり、手足のむくみ、乳房の張り、むくみやだるさ、便秘や下痢などの身体症状に加え、イライラ感や気分の落ち込みなど精神症状が現れることもあります。月経のある女性の2~5割に見られるポピュラーな病気ですが、個人差が大きく西洋医学では原因が解明されていません。

月経前は子宮が血液を蓄えているため、東洋医学では、月経前は気(き=生命エネルギー)や血(けつ=血液)、水(すい=水分)が滞りやすく、その影響でPMS(月経前症候群)が起こると考えられています。ひとくちにPMSといっても、その原因は人によってさまざま。下腹部の痛みや頭痛などの痛みが激しいタイプは、血のめぐりが悪いことがPMSの主な原因。このタイプは少し体を動かすと、血のめぐりがよくなって症状が軽くなる傾向があるといいます。月経前にイライラする、過食や拒食になる人は気が滞っているかもしれません。イライラ感が強い、胸やおなかが張る、ストレスで過食や拒食になる、体重の増減が激しい…こうした症状が目立つ人は、気のめぐりが悪いタイプです。ストレスが多い人や忙しい人によく見られる症状です。気分の落ち込みや疲れが気になる人は血の不足がPMSの原因でしょう。月経前になんとなく気分が沈みがちになる、疲れやすくなるという人は、血が不足しているために血のめぐりが悪いタイプかもしれません。

五臓で説明すると、「腎」が子宮の発達を促し、「脾」が消化吸収力や免疫力に関係し、「肝」が内分泌や自律神経系の調節作用をして子宮に血液が満ちあふれると月経が周期的に招来すると考えていますので、この五臓の異常で生理のリズムが狂うことによって、月経に関係する種々の異常をきたすと考えることができます。

 
受講をお勧めするのは以下の講座になります。
症状別テクニック 肩凝り、首懲りの緩和編 症状別テクニック 背筋痛の緩和編 症状別テクニック 腰痛の緩和編
     
症状別テクニック 脚のむくみ、倦怠感の緩和編 症状別テクニック ストレスの緩和編 症状別テクニック 悪寒、風邪の初期症状の緩和編
     
症状別テクニック 胃痛、腹痛、胸痛、生理痛の緩和編
 
筋肉疲労
腰痛
背痛
首こり
肩こり
眼精疲労
無気力
慢性疲労
冷え
ストレス
不眠症
咳・のど・胸の痛み
風邪の初期症状
頭痛
めまい
肥満
イライラ
うつ・精神疾患
憂鬱・不安症
便秘
肌荒れ
悪寒
むくみ
くすみ
抜け毛・髪のぱさつき
生理不順
PMS
倦怠感
ED・男性機能障害
性欲減退
不妊症
腹水
高血圧症
病中病後療養
更年期障害
自律神経失調症
疲れ顔
膠原病
子供の健康
 

タイ古式マッサージ実績No.1の日本ヌアボーランスクール

TTMAスクールインフォメーション 080-2069-6268
Copyright (c) 2002 The Nuad Bo Rarn School All Rights Reserved.