日本ヌアボーランスクール・トップページ
TTMA日本トラディショナルタイマッサージ協会リンク
 
TTMA公認 日本ヌアボーランスクール[NBS]
 
代官山スタジオ:東京都渋谷区恵比寿西2-20-8-206
 

電話お問い合わせ:0120-406-402:080-2069-6268

 
 
日本ヌアボーランスクール・トップページ 日本ヌアボーランスクール・特徴 日本ヌアボーランスクール・レッスン講座 日本ヌアボーランスクール・独立開業支援とフリーランス支援 日本ヌアボーランスクール・代官山スタジオまでのアクセスマップ 日本ヌアボーランスクール・講座申込
 
NBS SCHOOL
スクールの特徴
カリキュラム
コースラインナップ
指導員/講師陣
バックアップサポート
よくある質問と答え
卒業生/在校生の声
アクセスマップ
プレス/マスメディア
TTMAインフォメーション
プライバシーポリシー
特定商取引法に関する情報
入学相談/資格相談/開業相談
スクール受講申し込み
お問い合わせ
 
レッスン講座
ボディケア・タイスタイル
タイ古式・バンコクスタイル
タイ古式・チェンマイスタイル
タイ古式・ママレックスタイル
タイ古式・TTMAスタイル
アーユルヴェタイマッサージ
ハーブボールマッサージ
ホットハーバルオイル
クールハーバルオイル
エルボープレス
ニープレス
パワープレス
フットプレス
アクロバティックタイストレッチ
アドバンスハーブボール
バンブーマッサージ
トークセン
フェイシャルトークセン
パーカオマー ストレッチ初級
パーカオマー ストレッチ中級
パーカオマー ストレッチ上級
パウダータイマッサージ
クリームタイマッサージ
究極のジャップセン
フェイシャルマッサージ
ヘッドマッサージ
チネイザン
ジャップカサイ
ジャップカサイ上級
ユーファイ ソルトポット
ヨクトーン
ヨクトーン上級
ビワの葉温熱療法
こんにゃく温湿布
シニアマッサージ
イヤーリフレクソロジー
マタニティマッサージ
ベビーマッサージ
フットバスカウンセリング
フットピーリング
フットリフレクソロジー
ハンドリフレクソロジー
解剖学・運動学
東洋医学経絡とセン
アーユルヴェーダドーシャ診断
アーユルヴェーダアヴィヤンガ
アーユルヴェーダカティバスティ
アーユルヴェーダネトラバスティ
アーユルヴェーダシロダーラ
ホットストーンベーシック
ホットストーンアドバンス
症状別テク/肩凝り/首懲り
症状別テク/背筋痛
症状別テク/腰痛
症状別テク/脚のむくみ/倦怠感
症状別テク/ストレスの緩和
症状別テク/悪寒/風邪の症状
症状別テク/胃痛/腹痛/胸痛/生理痛

ショートレッスン

ワンデーレッスン
 
FREE EXPERIENCE
無料体験インデックス
タイ古式体験レッスン
タイストレッチ体験レッスン
ハーブボール体験レッスン
バンブー体験レッスン
フットプレス体験レッスン
トークセン体験レッスン
ソルトポット体験レッスン
パーカオマー体験レッスン
フレクソロジー体験レッスン
ヘッドマッサージ体験レッスン
チネイザン体験レッスン
ジャップカサイ体験レッスン
ヨクトーン体験レッスン
クリームマッサージ体験レッスン
パウダーマッサージ体験レッスン
ボディケア体験レッスン
エルボープレス体験レッスン
ニープレス体験レッスン
ヤムカーン無料体験
伝統医学療法開業セミナー
 
NBS(日本ヌアボーランスクール)
 
TTMAオフィシャル認定
日本ヌアボーランスクール
info@thai-massage-school.com
0120-406-402(フリーダイヤル)
080-2069-6268(TTMAスクール)
 
 

やってみようタイ古式マッサージ講座 Vol.10
LETS TRY! THAI MASSAGE


腰をぐいぐい

 最近、特に多い腰痛を今回はとりあげました。
腰痛を緩和するための施術法として、腰への直接の圧迫、腰に影響する臀部・太もも裏の筋肉のストレッチを紹介します。今回ご紹介する施術テクニックは受け手の骨に異常がある場合(特に椎間板ヘルニア等)には絶対に行ってはなりません。
タイ古式マッサージテクニック画像
写真23
 まず写真23を見て下さい。これは施術者の肘を使って腰をダイレクトに圧迫しているところです。施術方法ですが、施術者はあぐらの体勢をとり受け手の片足を膝の上に乗せます。それから受け手に近い方の肘でポイント(腰)を圧迫するのですが、必ず、骨(背骨・腰骨・仙骨)を避けて行うことがとても大切です。特に圧迫を行った状態で、肘が骨にかすかにぶつかるだけでも、受け手は痛みを感じますから、細心の注意を払って行ってください。特に初心者の場合、力を加えた状態で、肘が横滑りして骨にぶつける場合があります。このような場合のアドバイスとしては、もう片方の手の親指と人さし指でL字を作り、その角に肘とポイントを重ねながら慎重に行うことです。強すぎる圧迫は逆に受け手の体に負担をかけますので、体重はじんわりとかけましょう。その後、圧迫した部位を手根で優しく幹部を回すようになでることで、リラックス効果をもたらすと良いでしょう。
タイ古式マッサージテクニック画像
写真24
 次にお尻の筋肉をほぐす施術に移ります。(写真24参照)こちらについては、肘を使って臀部にじんわりと体重をかけて筋肉を圧迫する方法と腕(肘から手首)を使って受け手の臀部をローリングする方法があります。この施術についても、緊張している筋肉をほぐす気持ちで、いきなり力をかけないことがポイントです。
タイ古式マッサージテクニック画像
写真25
 
 
 
 
{タイ古式マッサージ講座
タイ古式マッサージ講座vol.01
肩こりを吹き飛ばせ1
タイ古式マッサージ講座vol.02
肩こりを吹き飛ばせ2
タイ古式マッサージ講座vol.03
背中のこりを吹き飛ばせ1
タイ古式マッサージ講座vol.04
背中のこりを吹き飛ばせ2
タイ古式マッサージ講座vol.05
首から頭を揉みほぐせ
タイ古式マッサージ講座vol.06
足で揉みほぐせ
タイ古式マッサージ講座vol.07
背中と腰を揉みほぐせ
タイ古式マッサージ講座vol.08
腰痛をストレッチで吹き飛ばせ
タイ古式マッサージ講座vol.09
足を使ってストレッチ
タイ古式マッサージ講座vol.10
腰をぐいぐい

タイ古式マッサージ実績No.1の日本ヌアボーランスクール

TTMAスクールインフォメーション 080-2069-6268
Copyright (c) 2002 Healing Therapy Development Company Limited All Rights Reserved.